炊いたご飯を入れて置くためのおひつとして編まれた籠。実際におひつとして使ってもいいし、涼を楽しむ暮らしの景色として、この時期だけでもこのおひつとして使われていた籠に、斬新にレゴやお人形さんなどのおもちゃを入れてリビングルームにおいても嬉しいかごにしたり、ウォーターマッシュルームや水草などを仕込んだ陶器をここにいれて、窓際に飾ったり、低めの花瓶を落として、1−2輪、涼しげにお花を飾ってもらったり。形も大きさも、家族の大きさや宅ご飯の量によってデザインがまちまち。状態はよく、綺麗に整えております。これを先人たちが自分ちように編んでる暮らしをしてただなんて、本当に頭がさがるし、こう行ったものは捨てずに、本物としてつないで行きたい暮らしの友ですね。古道具のため、若干のズレ(真六角形ではなく、手仕事ならではのズレ)などあります。その旨、事前にご了承いただき、もしきになる場合は、直しながら大切に使えい続けてもらえたらと思います。<サイズ> 横 幅:29cm 奥 行:28cm 高 さ:19cm
-
+
カートに商品を追加する
アイテムの説明
直接ご覧になりたい方は、商品準備いたしますので、こちらまでご連絡くださいませ(03-5778-3052)
配送方法
全国配送、または店頭引取をお選びいただける商品です。
news letter
search